白石市の「こじゅうろうキッズランド」の遊具・利用料金・アクセスなど、その他施設情報を子連れママ目線でまとめました。
こじゅうろうキッズランドは宮城県白石市・しろいしサンパーク内にある室内遊び場で、なんと利用料金が300円!
乳幼児から小学校高学年まで満足に遊べる遊具&おもちゃがこじゅうろうキッズランドにはたくさんあります。
【こじゅうろうキッズランドのオススメポイント】
- 驚きの安心価格300円!!
- 乳幼児から小学校高学年まで満足に遊べる遊具&おもちゃがたくさん
- 屋内施設なので冷暖房完備!雨雪はもちろん、暑い日や寒い日でも気にせずに体を動かす遊びができる♪
- 飲食自由・持ち込みOKなのでお弁当持参しても◎
今回は、こじゅうろうキッズランドに小学生と幼稚園児を連れて実際に遊びに行ってきた様子を写真を交えて紹介します♪
「こじゅうろうキッズランド」の概要とアクセス
こじゅうろうキッズランドは、雨など天候を気にせず子どもたちが遊べる室内遊び場で、白石市の子育て支援・多世代交流複合施設です。
こじゅうろうキッズランドには、ボルダリングやジャングルジムなどが一体となった遊べる大型遊具をはじめ、滑り台や竹馬、絵本コーナーなどもあり、生後6か月~小学生までの子供を対象にした遊具・おもちゃがたくさんあります。
場所は白石市の国道4号線沿いで、ちょうど施設の出入り口の箇所に信号があるので入りやすくなりました。
こじゅうろうキッズランド | |
住所 | 〒989-0232 宮城県白石市福岡長袋八斗蒔38−1 |
電話 | 0224-26-8178 |
開館日・時間 | 月~水、金~日 10時00分~17時00分 |
休館日 | 木曜 |
入館料 | 1人1回 300円 |
HP | こじゅうろうキッズランド公式HP |
駐車場 | あり |
「こじゅうろうキッズランド」を実際に体験!
まずは入口で受付
まず入ったら靴を脱いで左手にある靴箱にしまい(荷物用の鍵付きロッカーも有)チケットを購入。
料金は大人も子供も一律300円ですが、券売機にはたくさんのボタンがあり…市内・市外・利用年齢などの把握のためのようです。
初めての利用でも利用証作成などの個人情報の記入は無し。混雑時は2時間の入れ替え制になります。


紙製のリストバンドを着用してGO!
※遊具を使用する際、滑りやすくなるので子供は裸足になるよう声をかけられます。
こじゅうろうキッズランドの遊びエリア紹介
わくわくパーク
6歳から利用できる小学生エリア(保護者がついてれば3歳から利用可)入って左手すぐにあり、1・2F吹き抜けになっている広い空間です。
すべり台やジャングルジム・ボルダリングが一体となった大型遊具。
2階までの吹き抜けになっていて天井いっぱいまであります!
この大型遊具の高さはなんと8メートル!
高いのでスリルもあり小学生高学年も存分に満足できる遊具ですね。
うちの子たちは殆どの時間この遊具で遊んでました(^^)
思いのほか「ボルダリング」にハマってました~
幼稚園児(次女)がやるとかわいい(笑)めっちゃ両手伸びてる…

「サイバーホイール」も人気で常に3~4組ほどの列になってました。一往復で次の人と交代します。
これも楽しかったみたいで二人で何回もやってました。
他の施設なら一回数百円とられるやつー!それが300円で遊び放題!


地味に逆上がりと竹馬の練習もできる◎
のびのびランド
3~6歳くらいまでが対象のエリア(1F)。フワフワ遊具・やさしい風合いの木の複合遊具・ボールプール・大きい積み木などがあります。

次女(年中)はこのフワフワ遊具も気に入ったようです。永遠にジャンプしてるんじゃ?って勢い(笑)



すくすくひろば
6ヶ月~3歳くらいまでが対象のエリア(2F)小さな乗り物や、ごっご遊びが楽しくなるハウス・おままごとのおもちゃが充実してます。

先日行った際は以前小さな乗り物があったエリアにKAPLA(カプラ)という積み木ブロックが沢山追加されていました。
この積木は対象年齢が幅広いので、小学生の方がいろいろ楽しめるかも?
こちらはおままごとエリア。


とてもいいと思ったのはおもちゃに木製のものが多いところ。
また、ところどころに子供が口に入れてしまったおもちゃなどを入れるボックスがおいてあります。

よむよむひろば
すくすく広場の奥に絵本コーナーがあります(2F)
三重県四日市市にある子どもの本専門店の店主さん監修による選りすぐりの本がおいてあるそうです。
こちらは床が厚みのあるクッションマットになっているので乳幼児でもゆったりと過ごすことができますね。
休憩・交流スペース紹介


1Fと2Fにそれぞれ飲食OKの休憩スペースがあります。
嬉しいのは持ち込みOK!というところ!我が家はここで持参したお弁当を食べました。
この日のお昼時にはお弁当屋さんの出張販売もありました!
キッズ用のお弁当があるみたいですね◎
\こじゅうろうキッズランドでのランチはおもしろいし市場で/
同じ敷地内に農産物等販売施設「おもしろいし市場」があります。
こじゅうろうキッズランドは入場制限がかかっていなければ、入退出OKとのことなので、おもしろいし市場でお弁当を買ってきて食べたり、市場内の食堂でランチするのもいいですね^^

施設内にはジュース・アイス・お菓子の自動販売機があります。
子供が楽しすぎてなかなか帰らないときは…「最後にアイス食べて帰ろう♪」っていう声がけに使えますb
その他のうれしいポイント
ところどころに手洗いポイントがあります。子供の高さに合わせてあるのでいちいち抱っこして洗わせなくても◎


授乳室も1F2Fにそれぞれ完備。男性、女性それぞれのトイレにおむつ交換ができるベビーベッドやおむつ交換台があります。
「こじゅうろうキッズランド」の混雑状況
オープン当初は混雑していて2時間の時間制限がある日もあったようですが、現在はそこまで混んでいないようです。
この日は土曜日にもかかわらず、午前中の小学生エリアは混雑してなく「こんなすごい施設なのに混んでない…!」と驚きましたが、午後になってやはり混んできました。
ただ、午前中のすくすくひろば(~3歳エリア)は結構混んでいたので年齢によって混雑状況は変わってくると思います。
「こじゅうろうキッズランド」まとめ
この金額でこの遊具とおもちゃたち…宮城県内にある他の屋内遊技場と比べても、内容・金額の面で勝ってます!
いいなぁ…白石市。こういう施設やサービスが充実していると子育ても楽しくなるし、もう一人…なんて気も出なくはないような??
子連れだと雨の日や真夏の暑い日など行先に困ってしまいますが、こじゅうろうキッズランドは間違いなく、遊び盛りの子供を持つ親たちの救世主となりました~!
たくさん汗をかいたら…とんとんの丘(大河原)で温泉もオススメ!
宮城県・大河原にある「とんとんの丘 もちぶた館」「おおがわら天然温泉 いい湯」の利用レポートです。とんとんの丘ヘビーユーザーである私が、とんとんの丘の楽しみ方・おすすめ情報をお伝えします!とんとんの丘は 源泉か[…]
この記事は2019年7月時点の情報です。→免責事項